運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

○福田(昭)委員 例えばでありますけれども、大型小売店舗が解禁されてから、町の屋のつくお店はほとんどなくなりました。八百屋、魚屋、米屋ですね。それで、シャッター通りになったわけであります。あるいは、最近では薬のネット販売も許可されました。これで今度は町の薬屋が多分なくなっていくんだと思うんですね。  

福田昭夫

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

例えば、香川県では県外からの大型小売店進出が目立っておりまして、人口十万人当たりの大型小売店舗数、これは平成二十五年の調査ですけれども、六・三カ店ということで全国第五位のレベルであります。また、コンビニエンスストアの出店競争も加速している状況であります。こうした動きを映じまして、パート等中心小売業等求人数が高水準で推移しているという状況でございます。  

蓮井明博

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ここでは、いわゆる店舗面積が一万平米を超える大型小売店舗等の出店商業地域近隣商業地域、準工業地域に限られたということであります。  我が党は、この法律案に対して修正案を提出をいたしました。その内容は、制限される用途地域に準工業地域を加えて、また、規制対象となる大規模集客施設規模要件を一万平米超から三千平米超に変更するべきだと、こうしたわけであります。  

辰已孝太郎

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

茂木国務大臣 イギリスは、一九九六年にシーケンシャルアプローチシーケンシャルですから順序立てたアプローチということでありまして、御指摘のように、大型小売店舗立地するときには、まずは中心市街地、その次に中心市街地隣接地、そして地区センターローカルセンター、それ以外、こういった順番で立地を検討する、こういうアプローチをとることによりまして、大型小売店舗中心市街地への誘導に一定の効果があった、

茂木敏充

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そうした場合に、中小のお店だけではなくて大型小売店舗が来るということは、地元地域中心市街地活性化にとってとても重要な場合があり得ると思います。そうした、地元が望むような大型小売店舗中心市街地への進出を円滑化するために、補助金であるとか税制措置、あるいは金融措置ということに加えて、手続簡素化ということを盛り込んでいるところでございます。  特例がないと、最低八カ月ぐらい待たなきゃいけない。

寺澤達也

2013-04-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

このように、大型小売店舗は、民間企業として営業活動の自由が尊重される反面、地域経済に与える影響、特に地方における影響力は絶大であるという認識を持った上で、責任を持った行動をしてほしい、そのように思っております。  消費税率引き上げの際に、大手事業者引き上げ分を転嫁しないとどうなるでしょうか。競合する中小事業者は太刀打ちできるはずがありません。

佐々木紀

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

それから三つ目は、やはりこういったようなことが新聞報道されました途端に大手スーパーでありますダイエーなりあるいはマルエツ、この二つの大型小売店舗出荷元であるナショナルビーフの肉をすべて店頭から引き揚げたという大変素早い反応が小売段階でも起こったと、こういうふうに思うわけであります。  

野村哲郎

2007-02-20 第166回国会 衆議院 予算委員会 第12号

問題は、この地域格差をどのようにしていくかということでありますが、地方では地域社会の疲弊を象徴的に示しているものが、例えばシャッター通りの問題など見られますが、この点で、小売商業実態調査というのを大体三年に一回やっていらっしゃるのを私も新しいのを見せてもらっていまして、それで、従業員規模百人以上の大型小売店舗は、九一年と二〇〇四年で二・一四倍。

吉井英勝

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

ただ、郊外大型小売店舗出店規制するだけでうまくいくだろうかという懸念は持っています。結果は商業規制だけに終わってしまうんではないか。  いまだに一部には、中心市街地、とりわけ商店街の衰退の原因のすべてを郊外出店した大型スーパー責任であると大変短絡的な図式で説明しようとされる方もいます。もちろん、大型店に私は全く責任がないというふうに言うつもりはございません。

柳澤光美

2006-05-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そういうところに、じゃ何が出てきたかといいましたら、これは大型小売店舗が今度反撃に出るためにはコンビニという手段で展開してきたと。よう考えてみたら、私の住んでいる駅前なんかでも、そういったところに入ってこれるところというのは、やっぱりミスタードーナツとかモスバーガーとかマクドナルドという大資本を背景にしたチェーン店が入ってきたと。ここはしっかりと生き残っていくということになってしまった。

末松信介

2006-05-10 第164回国会 参議院 本会議 第22号

今般、中心市街地活性化法事業者責務規定が明記されることを受けて、大型小売店舗の撤退時の対応や地域への協力など、社会的責任を適切に果たしていくための業界ガイドラインを作成することが必要と考えますが、見解はいかがでしょうか。  最後に、商店街活性化商店主の頑張りが一番ですが、中心市街地地域コミュニティー活性化住民意識改革なしにはあり得ません。

浜田昌良

2006-04-14 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方で、町中に人が住めるようにしよう、そういう取り組みを応援しておきながら、そこに住む人たちにとっての住環境、生活環境に重大な影響を及ぼすような大型小売店舗出店時においてその住民の意見を聞くスキームを外してしまうというのは、これは矛盾しているんじゃないでしょうか、いかがでしょうか。

塩川鉄也

2006-04-14 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

つまり、新規出店の場合でもこれは可能なんですから、新規出店の場合でしたら、丸々新しい大型小売店舗ができるということについて地域住民の声を聞かなくて大丈夫なのか、こういう疑念というのは当然残るじゃないかということを述べているわけですね。  そういう点で、大臣に伺いますけれども、この一連の手続が省略をされた場合に、立地法の目的でもあります周辺生活環境の保持はどのように担保されるのか。

塩川鉄也

2002-11-13 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そういった中で、一概に大店舗がやってきて周りがつぶれてしまう、いなくなってしまうということは、神戸の例しか知りませんが、そういうこともあるということを私は思っておるわけでございまして、そういう意味から、地域活性化のために、そういう利益になるために大型小売店舗を持ってきたい、こういうことがいわゆる地域からの提案としてあった場合には、そこにはやはり特例措置というものを、地域の実情に応じて規制を緩めていく

鴻池祥肇

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

具体的にちょっと数字を申し上げますと、例えば平成九年から十二年に掛けまして大型小売店舗の売上げは三・四%減少しておりますけれども、売場面積は一七・一%増加している、こういう状況であります。しかし、流通業界競争原因は、単なる店舗の過剰とは判断し難い面もあることは事実でございます。  

平沼赳夫

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

特に第二阪奈道路が、昨年でしたか、供用開始をされまして、なおかつ通行量がふえてきたということもございますし、それから南生駒周辺で一部供用されておりますバイパス、一分バイパス影響もありまして、大型小売店舗がたくさんできてまいりました。そのためにまた利用者もふえてきておる、こういうことでございます。  

鍵田節哉

2000-02-16 第147回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一九九〇年六月の日米構造協議最終報告、ここにありますが、ここでは、「とくに、輸入酒類販売比率が高いと見られる大型小売店舗免許については、中間報告を踏まえて前倒しすることとし、一九九三年秋までに全て免許を付与する。」こういうふうに述べられておりまして、大型店でどんどん酒が販売できるという状況がつくられていった。  NHKがまとめた「日米構造協議議事録の記録」という本があります。

佐々木憲昭

2000-02-16 第147回国会 衆議院 予算委員会 第7号

九〇年六月には、日米構造協議最終報告を受けて、平成五年秋までに開店する大型小売店舗に対して免許を付与するということを決めました。九一年五月には、一千平米以下なら、周囲の小売店との調整なしで、大型小売店舗内に輸入品専用の売り場を設けてよい、こういうことが行われました。九三年七月には、大型小売店には、開店日に合わせてすべてに免許を与えるということにした。

佐々木憲昭

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

加えて、私、県内ですけれども、周辺地域を見て感じることは、宅地造成大型小売店舗そういうものがどんどん増設されています。農用地がそのたびに転用されています。このような事態を回避するためにも、厳しい農地転用規制とともに、耕作放棄地の活用などを図り、少なくとも五百万ヘクタールの優良農地を確保すべきではないかと思います。  関連して、農地問題では農業生産法人の問題があります。  

林宏

1998-05-11 第142回国会 参議院 本会議 第25号

したがって、大型小売店舗だけを対象とする環境規制法をつくることは、社会的公平性という見地から見て果たして妥当なものか。  以上、通産大臣の明確な答弁を願います。  次に、大店立地法第十三条において、地方公共団体が独自に講じる施策について、地域的な需給状況を勘案することを禁じる規定をわざわざ設けております。

海野義孝